政治経済
1つの発言で元首相の森喜朗氏が全方位から罵倒されてオリンピック委員会から降りた。なんでこんなことになって、これからどうなるか考えてみた。 (今週の一枚)もうすぐ春(pixiv)
Eテレ売却論がSNSで大きな批判を浴びた。どうしてこういった話が出るか放送と通信の基本を理解して、その利権から今回の内幕を素人なりに探ってみる。 (今週の一枚)晩夏の風に乗って音楽が聞こえる(pixiv)
先日、安倍総理が辞意を表明した。せっかくなので、行政・民主党・人口でこの政権の評価とこれからを考えてみる。 (今週の一枚)人がいなくなっても彼🐱はいる(pixiv)
みんなっ!旅行しようぜっと政府が掛け声をかけようとしてズッコケた。ただそれを馬鹿にするのもつまらないのでちょっと調べてみた。 (今週の一枚)堕ちた天使は雫のように(pixiv)
最近どうも防衛省が変だ。イージス・アショア計画も白紙に戻った。どうなっているんだろうか…ミサイル防衛を素人なりに調べて考えてみた。 (今週の一枚)お月見人魚(pixiv)
武漢肺炎が収束に向かいつつある中で、メディアで政治的なデマや個人でおかしな嘘をつく人がたくさんいた。彼らの意図は何だろうか考えてみた。
桜を見る会で肝心の補正予算審議がかすみ、我々がいったいどういった状況なのかよくわからない。そこで自分なりに補正予算を考えてみた。
韓国がGSOMIA破棄を延期した。まさに支離滅裂だが、安倍氏はどうしてこんな状態を放置したのだろうか。引き続き考えてみた。
韓国がGSOMIA破棄を交渉材料に外交をして、失敗し破滅しようとしている。なんでこんなことになったのか現状と変化から考えてみた。
もうすぐ消費税増税…嫌だなぁと思いつつ、起こることは仕方ない。そこでこれによってどんな問題が起こるだろうかを素人なりに予想しようと思う。
大分報道が小さくなってきた香港デモだけど、いまだ止む気配を見せない。なんでこんなに長引くのか考えてみた。
選挙なんて興味ない、言っても意味がないという人がいる。もったいないなぁと思う。自分は行くけど、どうしていくのか自分なりの争点と共に書いてみる。
もうすぐ消費税増税である。経済停滞が目に見えているのにどうして財務側は強くこれを押すのだろうか?今回は集める側の視点で考えてみた。
消費税を上げる上げないという話をよく聞く。イマイチな景気で増税は間違えなく悪手であるが、なぜ強硬にそれを主張するのだろうか?素人なりに考えてみた。
安倍氏の政策も行き詰まりを見せる中で、ネトウヨビジネスのしのぎにもそろそろ限界が見えてきた。金儲けの筋を考えるためにもこのビジネスのあらましをまとめてみる。
統一地方選も徐々に熱を持ち、都構想などの政策も・・・と思いきや、たいして盛り上がらない選挙戦。そんな中、前回に引き続き都構想を探る。
終わらない大阪政治劇場。傍目で見ていると意味不明であるが、サンプルとしては面白いので少し真面目に考えてみる。この記事ではまずこれまでの状況・大阪の実情を見直す。
最近、中国が~韓国が~と、ちょっと食傷気味に情報が流れるが、実際どうなんだろうか?実際聞いたことを含めてちょっと考えてみた。(エッセイぽいです)
増税やだな~( ;∀;)と単に消費税増税に反対していも能がないので、消費者視点、アベノミクス視点、法人の視点からド素人なりに増税を考えてみた。
安定して強い安倍政権がまだまだ続きそうである。ただ、その支持不支持はほとんど感情論が元で、もやっとする。そこで素人なりに現政権の評価とその問題を考えてみた。
”アベノミクス”という単語は最近使われない。施策として挑戦的だが、うまくいっていないため、賛成側は黙り、反対側の多くは無理解のため忘れ去られようとしている。今回は素人なりにこれを見返してみようと思う。
ネトウヨ(?)の友達と話していると、やれ中国人の移民や土地買収で日本侵略が!などと不穏なことを言われる。実におどろおどろしいが果たして本当にそうなのかしっかり考えてみた。
もうすぐ衆議院議員選挙になるそうだ。自民党としては勝てるギリギリの線で勝負に出てきて面白そうだが、民主党(あえてこの名前)は支持団体ごと引き抜かれるだろうし、維新は大阪以外ではたいして勝てないだろう。 小池新党は資金と人が集まるか次第だし、…
アベノミクスという単語や政策について、テレビも政府も言わなくなってきた。みんな一様に「空気を読んだように」興味を失った。こういった、時間と共に計画の結果を確認しないようにしている様は、苦しいことも楽しいことも忘れて、暗闇の中で踊っているよ…
お盆となり原爆慰霊、天皇陛下による敗戦の弁の日になると右左関係なく思想的活動家が元気になる。しかし、いくら彼らががなり立てようとも安倍総理大臣を打倒することや援助することもできていない。 彼らの声はセミの声のように扱われて、時にうるさいが現…
人の好みは人それぞれで、それこそ作品のレビューで酷評されているものでも、面白いものもあるし、お勧めの飯屋に行って、苦笑いして出てくることもある。 なるべく万人に知られ、受ける商品を作ることが金儲けの基本であり、それを見たり、食べたり、遊んだ…
ちょっと時事ネタに挑戦してみる。 朝日新聞は”重要秘密資料”を発見し各メディアで大々的に報道を行った。この内容はアベ氏の強権によって、本来許可されない加計学園の獣医学部の認可を与えたという内容である。そして、民進党が朝日のスクープと時を同じく…
ラーメン屋のラーメンが美味しかったので、ふと中国のことが頭に浮かんだ。中国に行ってみるとわかるが、どの沿海都市に行ってもなんだか汚いし、うるさいし、飯がまずい。日本基準で言えば下の下だ。 大方の日本人は定住したいと思わないだろう。でも、我々…
宣伝やイメージで動きつまり変化で人の心を大きく動かすことができると思う。現実よりも大きく見せかけることはいろいろ意見があるが、何かを治したり進めるためには必要なことなのかもしれない。今回はその代表例の大阪の失敗と衰退について考えてみました。
新任されたトランプ アメリカ大統領が次々と新しい試みを行っており、それに対して様々な影響や反応が起こっていると連日ニュースを騒がしている。ただ、CNNなどのちょっと左に傾いた情報を基に組み立てられている日本の報道はかなり偏向しており、特に政治…