今年も折り返し。コロナで大変だったけど、ニッペルフ2020年前半の総括をしてみようと思う。
(今週の一枚)いい天気だけど何故かピントが合わない(pixiv)
今年の目標
今年…と言うか去年からの目標は
- 絵の質の向上
- 絵の見せ方の変更
- 既製の自作品の有効利用
- 全体の効率性の向上
だった。
これに加えて、作品を見てくれる人のできるだけ優しくイメージを伝えたり、見てくれる人に沿ったものを作ろうと考えてやってきた。
前半総括
以前から比べると、ちょっとだけ具体的に評価を狙いに行ったのが今年前半だった。それが果たしてどのくらいうまくいったかを評価してみようと思う。
絵の質
当ブログのいくつかの記事でも示してきたがここ半年も試行錯誤が続き、大きな変化があったというよりも今までの技術でどう見せ方を工夫するかとか、よりプロっぽく見せるかに焦点が行くようになった。
見返してみると、依然と比べると極端な失敗や独りよがりな作品作りが減って、まぁそれなりに見れるものの数が増えたと思う。また、絵を全体的にファンタジーに寄せたのでイメージの幅は狭まったが、その分、その分野の質は上昇したと思う。
相手に見せようという意識もあったためか、フォローしてくれる数が以前よりもいい速度で増えてきているので、絵としての客観的評価もだいぶよくなってきているのかもしれない。問題はもうちょっと相手側に寄せるのか、それとも今の状態を維持すべきかとなった。
人気を求めるなら2次創作をバシバシ作ればいいが、そういった事はしないということでニッペルフの活動をしているので、どのくらいオリジナル作品群の中で好ましい印象を相手の中に持たせるか考えないといけないと思う。
(pixivでよかった評価)
pixivでは全体のビュー数が徐々に伸びてきたが、ブックマックやいいねの数も増えた。さらに喜ばしいことは全体の好評の割合が増えてきた点だと思う。実数平均として、大体7人に一人が評価する状態から5人に一人が評価してくれるようになった。
pixiv全体の傾向として、いくらビュー数が伸びたとしても絵が上手でないとその評価がなかなか上がらないことが多い。どんなに宣伝して閲覧者が増えても見た人がつまらないと思うとそういったポジティブな行動をとらないので、割合が増えたということは相手に寄り添った作品を徐々に描けるようになってきたことということなんだろう。
一方でTwitterの方はあまり芳しくない。どうしても時間が取れずに相互援助の活動自体が縮小した影響が出た。
エロと分けて2つのアカウントで活動しているが、エロのフォロワーがどんどん増えてきており、ある時点で一気に登る可能性があるのに、一般側がほとんど伸びなくなってしまった。エロはそれ自体が一つのテーマになっているので勝手に人が寄ってくるが、普通にどんなに綺麗な絵を描いてもほとんど人は興味を示さないし、積極的に広めてくれないことが分かる。結局、「ネタ」にしたり、有名でないと評価されないというのがTwitterの特徴だけど、それを意識してうまくいく絵と話題を絡める方法を考えていかないとこのまま埋もれてしまうかもしれないなぁなんて感じる。気を付けたい。
エロ
エロい顔…と言うかそういった好みは人それぞれである。それぞれのエログループが持つ良さみたいなものを上手くピックアップできればいいんだけど、なかなかそれっぽいものは手に入らないし作れない。つまり、経験不足以前に観察不足なのである。そのため、応用を含めたニッペルフ独特なエロさを上手く追及できてないのかもしれない。
(アヘ顔ダブルピースをするとエロく見えるんだろうか?)
その時ごとに有名になるジャンルやその顔特異的なエロさもあるし、描く人によってエロさの指標が違う点が難しい。
流行りは廃れるし、ただ綺麗ではだめだし、真っ赤っかでキラキラさせてもうまくいかない。見ている紳士に「エロいぞ…」と思わせる…つまり、相手にイメージを伝えることが大切なんだけど、それを絵単独ではなかなかできないので、話を練ったり、動きを工夫したりと作品トータルでイメージ作りをしなくてはならない点がこれからの目標になるのかもしれない。
漫画的な手法とエロ同人的な手法は全く違うし、AVの流れ作りもある。それぞれのジャンルの視聴者にうまく訴えることができればホームラン(大金持ち)の分野なので、戦いは厳しいが宣伝も含めて、もうしばらく試行錯誤とチャレンジをしないといけないんだろう。
いずれにしろ数が足りない。もう少し発表するペースを増さないといけないけど…時間が取れないんだよねぇ(;´∀`)
ブログ
このブログのことなんだけど、毎回4000字程度の記事を描いている。昔のものを見返すと、酔っ払いが描いた駄文(実際酔っぱらって書いてるものもある)だったものが、少しずつそれっぽい文章になってきているので、まぁマシになっているんだろう。
今はだいたい月4記事で1000ビューくらいで微妙に少ない。それでもビュー数は少しずつ増えているが、ブログに関しては自分の考えをまとめるということを第一義としているので、読み返して自分が「うんうん」と思えるものをこさえて行ければいいなぁと思う。
アフィ的な「いかがでしょうか?」みたいなものを作るのはどうしてもできないので、少なくとも読んだ人が何らかの意見やブログの情報を元にちょっと考えて余地ができるようなものを作れたらいいなぁと思うようになった。
そういった意味では突撃してくる人が隔月で1人くらいいるので、それを月一くらいにできれば価値が出るのかもしれない。
問題提起をして、ある程度の答えや意見を書ければそういったオピニオンがある人がうまく釣れるのだろう。まぁまだまだ難しい。文章は苦手なので修行であると思うし、週一本のペースをなんとか維持できるように気を付けたい。
他のことをやる
全くできなかった(;´Д`)
はっきり言ってコロナで色々忙しくなったので、リアルに時間が削られて趣味をやっていられなかったというのが一番なんだけど、これ以上寝る時間を減らすわけにもいかないし、どうしたもんかなぁ…と言った感じである。
すでに3DCG用のソフトや音楽、動画用のセットも考えているんだけど、どうしても動きが取れない。別にプロじゃないのでしょうがないけど、もうちょっとどうにかできなかったかなぁなんて感じた。
無理をせずに楽しもうとしているけど、ちょっと努力をしてもいいのかもしれない。
効率性
コロナでずいぶん苦労したけど、今までやってきたことは維持できた。ブログ記事の内容を薄くしたり、絵を適当に描いたりすれば新しいことができたのかもしれないし、パパっと描ける技術はそれなりにあるのかもしれないが、それは敢えて取らなかった。
よりいいものを…と言うのはどこかで区切りを付けないといけないと思うが、最低限の質をどこで担保するのかを考えての行動だった。だだ、個人でやっている以上どうしてもぼんやりした判断の上でやることになってしまい世に出したものが中途半端になる傾向はあったのかもしれない。
この辺を上手くコントロールできるともっと広がると思うし、最近来るようになった「○○やりませんか~」というオファーにもきっと答えることができるはずなので、精進したい。
終わりに
人に評価されるのは大変だし、たとえとても上手だったとしても、みんなが興味あるものを出さないと見向きもされないことはわかってきたが、その中でも自分の世界観みたいなのは徐々にできてきたのかもしれない。
あともうちょっとでなんかうまくいく気もするのでなかなか悩ましい。
ま、楽しくできるようにするのが一番なんだけどね(^ω^)
☆エロ同人CG販売中

