今年も折り返し。のんびりていると来年になってしまうので、ニッペルフ2019年前半の総括をしてみようと思う。
(今週の一枚)長雨をゆっくり待つのもいいかな(pixiv)
今年の抱負を振り返る
今年は幸先よくpixivのうごイラランキングでデイリー2位(ウィークリー1位)というビックリ仰天でスタートした。
まぁ振り返っても完全にまぐれ当たりなので、ちょろちょろしないで地力をあげたいなぁと言っていたことを思い出すことができる。
そんな中で目標として
1、絵の質の向上
2、絵の見せ方の変更
3、他分野への進出
4、既製の自作品の有効利用
5、全体の効率性の向上
という5つのテーマを作って少しずつやっていこうということになっていた。
総括
そんなちょっと具体性があいまいな目標がどの程度できたかを評価してみる。
絵の質
目標の1、2にあたるが、当ブログのいくつか記事でも示したようにここ半年技術的にも方法論としても試行錯誤が続いた。
ああでもないこうでもないと混ぜ混ぜしてできた絵を見返すと、主観としてなかなかいいと思えるものから、まったくの失敗だったものまであったが、手間をかけても週一で20作以上が作れたのは評価できると思う。
客観的にも去年よりも少しずつフォローしていただける方が増えたので、より多く評価いただけるようになってきた。もうちょっとキャッチーな題材にもチャレンジする必要はあると思うけど、「質」と言う点に限れば一定の前進があったと思う。
実数
(pixivでの良かった評価例)
pixivではビュー数が1000を超えるものが出てきたし、ブックマークいいねもそれに伴って増えてきたのは良かった。
総合ランキングにも最下層であるけど引っかかることができたので、もう少し柔らかくテーマ性や時事性なんかがあれば評価は上がるんだろう。
なんちゃって統計で調べたランキングとポイントの関係もほぼ予想通りだったので、これをよくするためには見てくれる人にとって見やすい絵を心掛ける必要があるのだろう。
Twitterにおいても他人の評価で書いたように10000インプレッションを超えるものがぼちぼちでてきたので、ある程度まとまった評価をいただけるようになってきた。ツイートの表示であるとか添える文章の一工夫なんかをして、もう少し「共感」を得られるような作りをしていけば、ツイートとしての絵の完成度は上がるんだと思う。エンゲージメント率も目標とする5%以上をなんとか維持できているので、及第点だと思う。
エロ実数
目標3に一部入るけど、エロ2次創作みたいな絵も8作を作ってエロ側のアカウントで出してみた。
(良かったもの(エロは数字だけw)。気になる人は→ニッペエローフ)
結果から言うとオリジナルと約10倍多いという結果になって、ランキング中位くらいまで一気に来た。雑な投稿だったけどネタ的に視聴者の琴線に触れることができたのは良かった。販促の意味合いもあったけど、その点は全く効果がなかったので、これからは気が向いたら作る程度で様子を見ていきたい。少なくとも言えることはちゃんと練って投稿すれば無名でも上位を狙えるということで、エロ同人で稼ぐならやっぱり2次創作なんだなぁなんて感じた。
他のことをやる
目標の3、4にあたる部分であるが、これはかなり苦戦している。
絵にしてもイベントに投稿したり、エロも新しいテーマにチャレンジして、ある程度の成果もあげているが、これだっというものまで到達していない。また、筆が遅いので量産化できないのが痛い。
3DCGをやったり(ソフト候補はZbrush)音楽作ったり、ラノベ書いたりなんかできればいいなぁと思っているのだけど、どうやっても時間が捻出できない。
絵の創作ペースを落とすのも一つの手なんだけど、やっとそれっぽくなってきたものを手放すことになるし、塩梅が難しい(;´Д`)
ACIDProやMusicMaker、VEGASProなんかは実は手持ちでそろっているんだけど、いくら簡易に音楽や映像を作れるといっても最低限の使い方を覚える必要があるので、創作を始める手前で、基礎を覚えるための「お勉強」をするのが今年後半の方向性になると思う。
金がないのに無駄遣い( ^ω^)・・・とならないようにしたい。
効率性
目標の5になる。効率的に疲れないで遊んだり学ぼうという趣旨になるけど、やっぱりこれは疲れているときはちゃんと休むことがまず前提にあるのかなぁなんて今年の行動を振り返って感じた。
なんでもそうであるが、完成直後のものを出すのではなく、仕上げや見直しをしっかりすると製化物の評価はかなり違う。すぐできることとしっかり確認することの両立はまだできていない。(仕事じゃないしね(>_<))
絵を作るうちにパパッと工程をこなせるようになったけれど、その分細部にこだわったり、見せ方をどうしようかと言う新しい悩みが生じた。質は良くなったけど、それを作っている時間は大して変わっていなかったことからも明らかだった。
まぁ遊んでいるわけだから、その辺はしょうがないけれどももうちょっとチャチャッと終わらしたり諦めたりできれば苦労も減っていいものができそうである。
どの辺で見切りをつけて次に行くかであるとか、思いつかなかったら別のことをしたりさっとふて寝できるかが今年後半の一つの山だと思う。
終わりに
作ったものをたまに見返すと、だいぶましになってきたなぁと思えるようになってきたけど、趣味の域を出ない出来とも感じる。
どのくらいの質や量を作っていくかは気分次第なんだけど、あまり真摯に臨むと飽きてほっぽらかすし、他の遊びにもそろそろ浮気して楽しみたい。
今年後半はどうしようか…
いずれにしろ、早く1分で書いた一筆書きで5000兆円くらいの価値のものを作りたいものだ(^ω^)
☆同人CG販売中

