nipplelfsblog

nipplelf’s blog

1週間に1記事を目標にして、考えたことや描いた絵について書いてます。

段々畑的な絵を描く

最近、視点やパースを意識して絵を描いていたが、逆にそれらを意図的に無視して絵を作ってみたらどうなるかを考えてみた。

 

f:id:nipplelf:20180806195124j:plain

(今週の一枚)夏本番でも涼しい時はある?!(pixiv

 

ネタはぼちぼちわいてくるんだけれども、時間と才能が足りないのでなかなかイメージするものを作ることができない(´Д`)

というわけで、工夫することでそれっぽい絵を作ろうと試行錯誤しているんだけれども、今回は色と背景に段差を付けて距離感とイメージ効果を狙ってみた。

 

※目次※

________________________

 ________________________

 

段々色と効果

 以前の記事(背景の反射に沈む色)で遠くに行くほど全体が灰色に吸い込まれるようになり、ぼんやりすると書いた。純粋に色で遠近感を演出しようとするとやっぱりこの溶け込むような色遣いはとても大切なことだと思う。

 一方で、印象的な距離感を表す場合は同じ記事の色についてで書いたように、光源の近くが赤で遠くが青となるのが理想ではないだろうか。

 

 これらをうまく組み合わせれば、写実的にも、印象的にも見栄えのいい絵を作れるんじゃないかなぁと思う。今回はここにその光源が作り出す陰を組み合わせることで、視線を光源に合わせてキャラに目が行くようにしてみた。

 

f:id:nipplelf:20180806235501j:plain

 

 色彩と陰影をコッソリ入れることで何となくそれっぽくした感じとなる。もちろん奥の建物とヒマワリは遠近感を出すために灰色を加え距離を調整している。

 重要…というか、一番大切なことは色の強度の調整だと思った。追加色にしろ、追加明るさにしろ極端にしてしまうと、意図がスケスケになってみすぼらしくなるし、弱くすると、印象が全く変わらなくなる。今回は陰影を含めて6パターン作って一番よさそうなものを選んだが、それぞれでかなり印象が変わった。絵のテーマや言いたいことを決めておかないときつい印象や分かりにくい感じを与えるので、慎重に補正をしていく必要がある方法だと思う。

 

段々背景と効果

 消失点を決めてパースをしっかり取り、補助線をしくなり、LNPの支援(Lazy Nezumi Pro)のもの絵を描くなりして、しっかりとした遠近感を出すことは最近の高解像度の作品には必須の能力なのかもしれない。

 でも、はっきり言ってめんどくさいし、コツをつかむまではなかなか時間がかかる。

 

 そこで、しっかりパースを取るのではなく、いくつも背景を重ねることで距離感を出せるのではないだろうか?と思って、5種類の背景を少しずつ描き方を変えて作り、重ねてみることで一枚の背景を作ってみた。

 

f:id:nipplelf:20180807001245j:plain

 それぞれブラシパターンを変えたり、筆の出力を変えて全く別のちょっとした絵にした。合成した後に各パーツ間の手直しは必要だったが、意外と広がりのあるものができたような気がする。

 

以前のとの比較をしてみると、こちらの方がより奥行きのある作りを見ることができた。

f:id:nipplelf:20180723162824j:plain

 

 こちらの絵は(一枚の滝の背景)+(女の子たちキャラ)という構図になっているが、見返してみる遠近感がつかみにくいような気がする。良くも悪くも滝の背景が一枚の絵になっているので、その他が入り込むすきがないのかもしれない。

 このことから、こういった何枚かの背景を併せて遠近感を出す際にはなるべく多く、また等量の大きさのものを組み合わせて一枚にした方がそれらしい出来になるようである。

 

段々のない絵

 先週の絵はこの全く逆にとても平たい感じを作って、ちょっと2D感を出してみたので、その差がはっきり出たことが分かる。

f:id:nipplelf:20180730181047j:plain

 

 この絵では全く奥行きのない真正面で全面を作りキャラクターを載せ、色も調和よりも個々の分かりやすさを優先した。

 キャラクターの動きに焦点を当てると非常に見やすいと思うが、引きの絵として見るとちょっと色が多すぎるし、雑然としてサムネイルとしては使いにくい出来になったなぁと思う。

 

 ちょっとのほほんとした感じを出したかったので、気に入っているがpixiv的には今週のお散歩の方が評価させるようなので、ちょっと不思議な気分になる。おそらく、多くの人はサムネイルやぱっと見のイメージから閲覧を始めるようなので、絵を評価する前によくわからずに飛ばされてしまったのかなぁなんて思う。

 

 そういった視点で見ると、どの投稿サイトにしても、シンプルで分かりやすい絵が好評化の対象になっていて、その分かりやすさを維持したまま、さらによく見ると複雑に描き込まれているものが最上位評価となっているようなので、評価が欲しい時や目立ちたいときはなるべく無駄なものを無くして目立つものを作るべきなんだということが分かった(分かっても描けるということではない(;´Д`))。

 

 引き込みの重要性と書き込みの重厚感の組み合わせが今後の一つのテーマになると思う。

 

終わりに

 最近、色々描き方を変えて絵をつくているのだが、ほとんど名も知れぬニッペルフであってもその評価が作った絵ごとに極端に違うのは面白かったりする。

 自己満足的なものではなく、あぁこう書けばみんな評価ボタンをポチポチ押してくれるのね~という感じもわかってきた。やっぱりポチポチしてもらうと嬉しい。

 ただ、残念ながら描き続けることを維持するためには、自分の描きたいものを作るのが一番長持ちすることが分かっているので、結構なジレンマが生まれてくる。

 

 ちょっと面白い感じだが、まずは自分なりの描き方を完成させるのは先だと思うので、一流になるにはあと1000年くらいかかりそうであることが分かった( ^ω^)・・・

 

 

 

 

☆同人CG販売中

 

COPYRIGHT Nipplelf ALL RIGHTS RESERVED.