謹賀新年と言うことで活動を再開した瞬間にいいことと申し訳ないことが発生、ついでに今年の目標を書いておきたいと思います。
www.pixiv.net(今週の一枚)おみくじ(ブログだと不安定だったのでURLのみ張ります。気になった方はpixivにお越しください。)
まずはお詫び
新年早々大失敗してしまいました。
去年からコツコツ作ってきたエロ同人CG集ですが、こちらの手違いで発表が遅れています。原因は自分のリサーチ不足で、年跨ぎでの販売サイト様の休業を考えなかったり、登録の失敗で商品は完成しているのに、発表できない状態です。
ここでもう一度作品の見直しを行って登録をするので、審査を待って今週末~来週には販路に乗せることができると思います。
ごちゃごちゃ書いてきて、自分設定の締め切りを超えてしまうのは大変不本意ですし、読みたいなと思ってくださった方には大変申し訳ありません。
もう少々お待ちください<(_ _)>
2019年1月発売に変更します。
予想外の喜びと冷静な見積
ランキング入り
今年最初の投稿で
2019年1月5日付のpixivうごイラデイリーランキングで2位となった。
今年一番の衝撃かもしれないが、pixivのフロントページに自分の作品が掲載された。正直に言って、「え?」という驚きでかなり焦ったんだけども、とてもうれしかった。
週一枚、3年目でゆっくりフォロワーさんや見てくれる方々が増え、喜ばしい一方で、そういった方々を満足させられるようなものがなかなか描けないなぁと思っていたところに、こういったお知らせをいただけると、心に不安と共にやっと成果が出てきたという安堵が浮かんできた。
少しずつではあるが、信用を得て、絵の質の向上と見てくれる方の興味に沿ったものを書いていきたいなぁと改めて感じました。
ありがとうございます。
(https://www.pixiv.net/ranking.php?mode=daily&content=ugoira&date=20190105&p=1#2 より抜粋)
冷静になって評価する
さて、嬉しい…やったやったぁと酒飲んでひっくり返るのも一つの手であるが、自分は飲まない口なので、なぜこういった順位になったかを考えることにする。
まずランキング制の大まかな分析は↑こちらの記事でしており、この評価分析を基に今回の作品と当日ランキングを見返しても、見方はおそらくあっていた。
その上で、うごイラの投稿数は一日で多くとも100作品程度と非常に少ないので、自分のようにある程度活動をしていれば、20~40位程度には確実に入賞する目算はあった。 もちろん、見てくれる方の支えがあってこそなのだが、知名度的にはそれ以上は無理だというのが、考えの根っこにあった。
しかし、今回その目算をいい意味で裏切って上位になった。その一番大きな理由は、有名どころの作家、特に2次創作系の同人作家様が全くいなかったことであると思う。
各ログと傾向をざっとあさると、年末のコミックマーケットと新年のあいさつが終わり、大手のいない大きな穴が開いた状態に自分の投稿があったため、起こった現象のようである。
一言で言えば「運がよかった」ということになる。
さて、その運のおかげで、1月7日時点で、ランキング経由で新たに約1000人の方に自分の作品を閲覧していただけたのだが、その評価は…とても悪い。
各投稿においてpixivではいままで15~30%のエンゲージ率(絵を見て何らかの行動を起こす率)があったのだが、この1000人に絞ると多く見積もって3%になっている。そのため、合計のエンゲージ率は10%を割り込み、自分が目標としてきた評価の指標を下回る結果になり、よくない作品の一つと言うくくりになった。はっきり言えば、「見たけどたいして興味がわかない」という残念な結果になった。
発表の場が本職の作家の方々より限られている状態で、新規の閲覧者の評価はとても大切で、この失敗した状態を見るとやっぱりまだまだ一般受けするものができてないんだなぁという感想が出る。
評価されつつ、評価されないという結果を見ると、この整合性を付ける試みが今年のテーマなのかもしれない。今年の運勢を計る「おみくじ」が今週の作品名というのは何とも皮肉だと思った。
(きっと夢なのかもしれないけど、次があると信じたい)
今年の抱負
もう少しいい絵を描いてもう少し有名になる
簡単そうで難しい抱負にした。同じことを同じようにやると成果に天井があるのがネットの常識である。
年の初めにランキング入りして一見うれしく、よく見ると悲しい「おみくじ」が出たが、その常識を暗示しているのかもしれない。チャンスはあるが、チャンスをつかめないかもしれない。
週一投稿の基本戦術は確保して、そこからエロ、動画、小説、音楽のいずれかに手を伸ばして、既成の自作品のアピールをすることが今年の大目標となる。
項目を分けると
1、絵の質の向上
2、絵の見せ方の変更
3、他分野への進出
4、既製の自作品の有効利用
5、全体の効率性の向上
となる。
ちょっとフワフワした書き方になるが、具体的な数値を挙げてしまうとそれに縛られて動きが取れなくなるという反省があるので、こういう書き方にした。
去年一年をかけてSNSの大体の流れを感じることはできたので、それを使っていかに自分をアピールしそのイメージを絵や文章などの創作に乗せるかが各項目に大きくかかわる。
また、段々スケジュール管理が雑になって、最終的にきつくなるので、できるものからやって、できないものはできないと場合分けしていくのがサブテーマかなぁと思う。
終わりに
去年はいろいろきつかった。
時間に追われ、壁にぶつかり、予期せぬ不幸もあった。
今年はまたいつものことなんだけど、いつものようにまた一歩進む感じにしたい(^ω^)
今年もよろしくお願いします🌞
☆エロ同人CG販売中

