nipplelfsblog

nipplelf’s blog

1週間に1記事を目標にして、考えたことや描いた絵について書いてます。

夏の日差しと陰

 日差しの強い季節になって、外に出るのもおっくうになってくる。まぁ、おっくうと言っても出なければならないので、自然と明るい風景としっかりとした陰が目に入ってくる。
 この強い明暗の差がはっきりとした立体感を見せたり、輪郭をぼやかすことでちょっと情緒的な雰囲気を出したりと夏の景色そのものに風情を出していると思う。
 絵を描いていると、こういった差であるとか季節の変化が意識されるようになってきて、この感覚がうまく絵自体にフィードバックできればもっといい物が作れのでは・・・
なんて思うが、画力が追い付かない。

 

 この辺の日差しの白と陰としての黒について少し考えて、試してみた。

 

【オリジナル】「ビーチバレー」イラスト/ニッペルフ [pixiv]

↑夏と言っても照り返しの強いビーチにはなかなか行かないな

 

 


 自分にとって印象に残る絵は何だろうと思って見返してみると、ひとつは細密に書かれた作品であり、素直に良く書き込めているなと感心するものである。もう一つはキャラなんかが絵から浮き上がるようなものであったり、視線が吸い込まれるようなものである。
 前者は時間をかけて積み上げたものを完成させる努力を感じるし、後者はぱっと見てハッと感心するいわゆるセンスの高いものなんじゃないかと思う。
 もちろんそれぞれには技法であったり作者の意図があるのだろうが、見る側のこちらとしては勝手に解釈して、じっくりみて記憶したり、一瞬見て目に焼き付いたりすることになるので、どちらも甲乙つけがたいなぁなんて思うとともに、少しでもこんな風にうまくなりたいなぁなんてスケベ心も出てくる。
 そんな物とは別に、スマホゲーなんかによくある明度の高いキラキラをひたすらつけているものにはどうしても興味がわかない。
 もちろんキャラクターのレア度を示すような、ゲームや動画を意図した試みなんだろうが、絵としてみるとビックリマンのキラキラシールみたいでいまいちありがたさが伝わらない。
 しっかり描かれていると感じたり、自分には描ききれないなぁと思うプロの方々の作品で、色彩感覚もすごいににもかかわらず、なんで良さが伝わらないんだろう?という感じになる。

 

 そこで、自分がいいなと思うものとグッと来ないものを見比べてみた。
 キャラの好き嫌いや周辺情報を見ないで判断しようとしているので、ある程度の客観性を考えて比べてみたら、デッサンやカラーリングというよりも大きな差は明暗の差がしっかりとしているかどうかが目を引くかどうかの境目となった。
 この差は自身の目の性能でそれぞれ異なるので、残念ながら自分ルールの基準になるが、作品全体の明度が強くてもその中でしっかりとしたバランスやメリハリがないものだと絵の印象がとても平たく感じてしまうようである。
 いくら極彩色にしても、カラーパレットの白側もしくは黒側のどちらかに傾いた色彩だとうまく対象を認識ない。逆にたとえ単色であってもこの白黒の情報が分かるような配置をされていると強く認識をするみたいであった。

 

 こういった理由というか感覚があるので、この季節の強い日差しをイメージした作品が最近多くなってきてうれしいが、一方で、自分の描いたものをみるとこの白黒が極端に強かったり、背景にあわずぺとっとしているものがあったりと見返してげんなりしてしまう。

 発表したものを描きなおすのも面倒だし、ちょっとした黒歴史というか成長日記?として残すことで自己反省の材料にするとして、これからこの意識をどううまく使っていこうか、また、もっといいものを描こうか考えると、

 

絵の中の光の強さとその影響範囲を表現すること

 

が一つの答えかな?なんて思う。
 今までは光源の位置とその方向性を中心にして考えていたので、陰の方向であるとか、光線を書き込むことでその価値を表現しようとしていたが、なんとなく現実感のないものを作ってきたような気がする。
 うまく言語化できないのだが、これまでは絵のなかの光が絵の中の物体に当たって反射や陰を作っていたのではなく、絵の上に白や黒の線を乗っけただけで、その光の影響を立体に反映できていなかったのかな?と思う。

 

・・・と思ったので、とりあえず意識してやってみた。

f:id:nipplelf:20170724233332j:plain
(作成中のNTR絵)Aは今までの方法で、Bはちょっと意識してレイヤーを加えた。
Aでは窓の外が明るい感じで、Bは中心上部の強い光源があって、それに陰を作っている。
上段はちょっと引いた絵でキャラ前進が見えるように、下段はちょっと近づいた絵で顔と目線が分かるようにした。

 

 結果としては思ったほど変化がなかったが、やらないよりはマシかなという程度の印象の補正はできたのではないだろうか?
 作ってみて、さらにわかってきたこととして、Aの上段と比べてBの上段ではまずまずの効果が出ているが、Bの下段では上部の光源が切れてしまってあまり明暗が出ておらず、もう少し影をきつめに付けたほうがいいと感じた。
 つまり、遠近での使用や光源の有無を考えても、枠内における陰の濃さを意識しないといけないことが分かった。
 結局、各コマ、絵ごとに起点となる強い白や強い黒がどこかしらにないと、こういった細かいことはほとんど効果がないことになる。
ちょっとした前進だと思うが、まだまだ検討の余地ありという実感を得た。

 

 今回はお試しでやってみたが、他にもいろいろな方法論やソフトの機能(オーバーレイなんか)を使ったコントラストも考えても面白いかもしれないので、今後の課題にしたい。

 


 こんな感じでちょこちょこ描き方を変えていると、良くも悪くも少しずつ違う絵になっていくので、果たして何枚も書くカラー漫画で統一した絵柄になるのが甚だ疑問だが、震えていても進まないので、とりあえずいろいろやってみる。

 

上手くいかなければふて寝する_(:3」∠)_

 

 

 ☆同人CG販売中

COPYRIGHT Nipplelf ALL RIGHTS RESERVED.